| 学科・専攻 |
鳥取看護大学 看護学部看護学科
鳥取看護大学大学院 看護学研究科看護学専攻 |
| 職 名 |
准教授 |
| 氏 名 |
中川 康江
(なかがわ やすえ) |
| 生 年 |
非公開 |
| 最終学歴 |
鳥取大学大学院 医学系研究科保健学専攻 博士後期課程修了(2012年) |
| 学 位 |
博士(保健学) |
| 主な担当授業科目 |
精神看護学概論、精神看護学援助論、精神看護学実習、看護学統合研究 |
| 専門分野 |
精神看護学 |
| 現在の研究テーマ |
- 精神症状を有する人が主体となる感染予防に関する教育プログラムの構築
- 地域における認知症者の介護を行う方の心理的・社会的状況
- てんかんに関する知識・経験と態度との関係
|
| 主な職歴 |
総合病院勤務後、県立看護専門学校専任教員として勤め、2015年本学准教授に、2019年より本学大学院准教授に就任し、現在に至る。 |
| 主な研究業績 |
論文
- A市における認知症者を自宅で介護する人の心理的・社会的状況の調査
-うつ傾向と就労への着目-
鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 87 pp.1-8 2023(単著)
- インタビューから分かった精神障害を有する人へのCOVID-19に対する予防教育の不足感
鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 87 pp.27-32 2023(単著)
- 進行期にある若年性ALS患者の思い~SEIQoL-DWを用いて~
難病と在宅ケア 27(2) pp.1-4 2021(共著)
- 精神に障害をもつ人の地域社会への定着に向けて
-就労支援施設職員・利用者のアンケート-
日本精神科看護学術集会誌 61(2) pp.248-252 2020(共著)
- 大学と連携・協働して活動する地域の健康づくりリーダーの意識
-健康づくりリーダーのインタビュー結果からの考察-
日本看護学会論文集:ヘルスプロモーション 50号 pp.43-46 2020(共著)
- 看護系大学の学生を対象とした縦断調査から考察する心身状態の変化
教育保健研究 21 2020(共著)
- 進行期にあるクロイツフェルト・ヤコブ疾患者の家族の思い
難病と在宅ケア 25(22) pp.33-36 2020(共著)
|
| 所属学会 |
日本看護協会
日本精神看護協会
日本看護科学学会
中国四国学校保健学会
日本心理学会
認定心理士学会
日本認知行動療法学会
国立病院看護研究学会
公認心理師の会
日本看護研究学会 |
| 主な社会活動 |
鳥取看護大学赤十字学生奉仕団 顧問
鳥取医療センター看護研究 講師
渡辺病院看護研究他 講師
日本精神科看護協会鳥取県支部看護研究
日本看護協会鳥取県支部実習指導者講習会 講師
一般社団法人日本看護系大学協議会 災害連携教員
鳥取県看護協会看護研究会 委員
鳥取県中部感染症審議会 委員
中国四国学校保健学会 理事 |