| 学科・専攻 |
鳥取短期大学 幼児教育保育学科 |
| 職 名 |
准教授 |
| 氏 名 |
宮﨑 百合
(みやざき ゆり) |
| 生 年 |
非公開 |
| 最終学歴 |
京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程修了 |
| 学 位 |
修士 |
| 主な担当授業科目 |
子どもの造形指導法Ⅰ、子どもの造形指導法Ⅱ、図画工作Ⅰ、保育実習指導Ⅰ |
| 専門分野 |
子どもの造形教育、漆工 |
| 現在の研究テーマ |
- 子どもの造形教育
- 漆工(加飾)
|
| 主な職歴 |
倉吉博物館勤務を経て、1999年本学助手に就任。助教を経て、2021年から准教授、現在に至る。 |
| 主な研究業績 |
著書
- 実践 保育内容シリーズ6 造形表現 一藝社 東京 2014(共著)
- すべての感覚を駆使してわかる乳幼児の造形表現 保育出版社 大阪 2011(共著)
論文
- 幼児教育保育学科学生の動物の描写について-パンダの塗り絵に見られる事例-
鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 第76号 pp.53-56 2018(単著)
- 公園での自由遊びにおける子どもの造形表現
鳥取短期大学研究紀要 第64号 pp.9-20 2011(単著)
- 子どもはなぜ顔を描くのか ~顔の描画における目の意味について~
鳥取短期大学研究紀要 第60号 pp.21-28 2009(単著)
- 幼児の人物表現についての考察
―描画発達におけるケーススタディより―(研究ノート)
鳥取大学生涯教育総合センター研究紀要 第6号 pp.97-104 2009(単著)
|
| 所属学会 |
日本美術教育学会
大学美術教育学会
日本保育学会 |
| 主な社会活動 |
鳥取県自然環境保全コンクール審査委員
鳥取県博物館協議会 委員
鳥取県文化奨励賞専門審査員 |