学科・専攻 |
鳥取看護大学 看護学部看護学科
鳥取看護大学大学院 看護学研究科看護学専攻 |
職 名 |
准教授 |
氏 名 |
石橋 文枝
(いしばし ふみえ) |
生 年 |
非公開 |
最終学歴 |
関西福祉科学大学臨床福祉学博士後期課程満期退学 |
学 位 |
|
主な担当授業科目 |
在宅看護学概論、在宅看護学援助論、在宅看護学実習、地域連携・協働論 |
専門分野 |
在宅看護分野 |
現在の研究テーマ |
- 山間地域で暮らす高齢者ができる限り地域で暮らす要件について
- 学生の自己効力感に影響する在宅看護学実習環境の要因
- 山間地域における訪問看護ステーションの活用ニーズについて
|
主な職歴 |
藍野大学医療保健学部看護学科教授を4年間、摂南大学看護学部看護学科准教授を3年間、梅花女子大学看護保健学部看護学科准教授を3年間務め、2018年本学准教授に就任。現在に至る。 |
主な研究業績 |
著書
- 要点が分かる在宅看護論 PILAR 2015(共著)
論文
- 農山間地域の高齢者が「できる限り在宅生活を継続する」ために必要な要件
ー民生委員の活動を通して高齢者の生活の実情と課題を探るー
梅花女子大学看護保健学部紀要 6号 pp.10-24 2016(単著)
- 薬局及び訪問看護ステーションにおける他職種連携に関する調査研究
社会薬学 VOL.34 NO.2 pp.116-127 2015(共著)
- 手術手順の必要性と効果に関する調査
藍野大学紀要 第29巻 pp.45-53
学会発表
- 訪問看護実習に求められる在宅援助技術の内容の検討
第22回日本看護学教育学会 2017.3
- 在宅看護学実習に臨地指導者が可能と考える「看護技術」の範囲
日本看護科学学会 2015.12
- The aim was to identify influential factors on the lifestyle attitudes and quality of life of elderly people living in mountainous rural areas
international palliative nurse conference ヘルシンキ 2014
|
所属学会 |
日本在宅ケア学会
日本看護科学学会
日本看護学教育学会
日本訪問看護財団
日本看護協会 |
主な社会活動 |
西部地区訪問看護研究会世話人
鳥取看護協会 実習指導者講習会 講師 |