トップページ > 地域交流・研究活動 > 教員紹介 > 教員紹介 2022年度 > 鳥取看護大学 看護学部看護学科 > 教授 荒川満枝

教授 荒川満枝

学科・専攻 鳥取看護大学 看護学部看護学科
鳥取看護大学大学院 看護学研究科看護学専攻
職 名 教授
氏 名 荒川 満枝
(あらかわ みつえ)
生 年 非公開
最終学歴 大分大学
学 位 博士(医学)
主な担当授業科目 感染免疫学、看護病態学、人体の構造と機能、代謝学・栄養学
専門分野 感染看護学、免疫学、感染管理
現在の研究テーマ
  1. 手指衛生と常在細菌叢や免疫状態
  2. 生活習慣による人体の生理的状態と腸内細菌叢
  3. 人が暮らす環境の現実的で効果的な消毒方法
主な職歴 兵庫県立大学 看護学部看護学科 実践基礎看護学看護病態学 講師として3年、大分大学 医学部看護学科 健康科学 准教授として3年半、同教授として1年半勤め、2015年、本学教授に就任。2021年より同大学大学院研究科科長。
主な研究業績 著書
  1. 新体系看護学全書 人体の構造と機能③ 形態機能学 メヂカルフレンド社 2022(共著)

論文
  1. Construction of human Fab (gamma1/kappa) library and identification of human monoclonal Fab possessing neutralizing potency against Japanese encephalitis virus: Arakawa M. Yamashiro T.Uechi G. Tadano M. Nishizono A.: Microbiology and Immunology, 51, 617-625, 2007 
  2. 国際貢献可能なS. pombeを用いた狂犬病ワクチンの試作
    形態・機能 8(2) pp.73-78 2010(共著) 
  3. ベッドサイドで想定される清潔間欠導尿用カテーテルの細菌汚染と消毒効果の検討
    兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 7 pp.15-23 2010(共著) 
  4. Biochemical features of a catalytic antibody light chain, 22F6, prepared from human lymphocytes: Hifumi E, Fujimoto N, Arakawa M, Saito E, Matsumoto S, Kobayashi N, Uda T.J Biol Chem, 288(27),19558-19568, 2013(共著)
  5. Biochemical features and antiviral activity of a monomeric catalytic antibody light-chain 23D4 against influenza A virus: Hifumi E, Arakawa M, Matsumoto S, Yamamoto T, Katayama Y, Uda T., FASEB J., 29(6), 2347-2358, 2015(共著)
  6. 看護系大学における解剖生理学教育の実態調査
    形態・機能 16(1) pp.8-18 2017(共著)
  7. 「出前・イベント型まちの保健室」に参加した住民の健康意識に関する調査
    厚生の指標 64(15) pp.19-26 2017(共著)
所属学会 日本環境感染学会
コ・メディカル形態機能学会
日本看護科学学会
日本看護研究学会
日本ワクチン学会
日本ウイルス学会
日本細菌学会
日本腸内細菌学会
日本国際医療保健学会
主な社会活動 一般社団法人日本私学看護系大学協会 国際交流委員会 委員
全国健康保険協会鳥取支部 評議員
鳥取県新型コロナウイルス対策専門家チーム
鳥取県国際交流財団 理事

Facebook twitter



ページトップ