学科・専攻 |
鳥取看護大学 看護学部看護学科
鳥取看護大学大学院 看護学研究科看護学専攻 |
職 名 |
准教授 |
氏 名 |
小石 真子
(こいし まさこ) |
生 年 |
非公開 |
最終学歴 |
立命館大学大学院社会学研究科修了 |
学 位 |
修士(社会学) |
主な担当授業科目 |
公衆衛生看護学概論、公衆衛生看護活動展開論Ⅰ、公衆衛生看護活動展開論Ⅱ |
専門分野 |
公衆衛生看護 |
現在の研究テーマ |
- 高齢者の介護予防
- 高齢者のグループ支援および社会参加
- 受動喫煙の防止
|
主な職歴 |
1999年3月国立公衆衛生院専攻過程(看護コース)を卒業後、保健看護専門学校の専任教員を経て、2007年4月から看護系大学の専任教員となり、2019年本学准教授に就任。現在に至る。 |
主な研究業績 |
著書
- いつまでも仲良く祈る~難病と闘った母の手記~
かもがわ出版 京都 2018(単著)
論文
- 福祉施設職員のタバコと受動喫煙に関する意識について
鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 第83号 pp.39-43 2021(共著)
- 地域密着型サービス利用者の認知症重症化予防のためのケア
~ふみふみカルタを使ったレクリエーションゲームの試み~
日本健康医学会雑誌 29巻 pp.84-88 2020(共著)
- 新入生を対象とした禁煙指導の効果について
~看護学生を対象とした4年間の追跡調査~
大阪青山大学看護ジャーナル 2巻 pp.53-57 2018(共著)
- 過疎地域における生きがい支援通所事業についての一考察
~生きがい活動支援員の活動実態と互助~
大阪青山大学看護ジャーナル 創刊号 pp.55-58 2017(共著)
- 独居高齢者サロンにおける高齢者ボランティア活動の実態
日本健康医学会雑誌 25巻 pp.304-307 2016(単著)
その他
- 研究発表
グループホームにおける認知症重症化予防のために「ふみふみカルタ」を取り入れた試み
日本老年行動科学学会 第22回大阪大会 p.34 2019(共著)
- ワークショップ
地域住民への介護予防から始まった「ふみふみカルタ」
日本老年行動科学学会 第22回大阪大会 p.57 2019(ふみふみカルタ研究会)
3. DVD作成
「フレイルの予防と健口体操」 2020 |
所属学会 |
日本公衆衛生学会
日本健康医学会
日本老年行動科学学会
在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク
日本笑い学会 |
主な社会活動 |
鳥取県地域保健医療協議会委員 |