学科・専攻 |
鳥取短期大学 幼児教育保育学科 |
職 名 |
准教授 |
氏 名 |
青木 淳英
(あおき あつひで) |
生 年 |
1974年(昭49)生 |
最終学歴 |
龍谷大学大学院法学研究科(法律学専攻)
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科(福祉マネジメント専攻) |
学 位 |
修士(法学)、修士(福祉マネジメント) |
主な担当授業科目 |
社会福祉、児童家庭福祉 |
専門分野 |
地域福祉、福祉行政・福祉計画、社会福祉援助技術 |
現在の研究テーマ |
- 住民による小地域福祉活動の推進プログラムの検討と開発
- 地方自治体・社協における福祉政策立案(福祉計画)と実践
- 「地域福祉計画」の福祉教育教材としての活用方法の検討と教育プログラムの開発
|
主な職歴 |
2003年から鳥取社会福祉専門学校で3年間、2006年から大阪千代田短期大学で16年間、教員として介護福祉士・保育士・幼稚園教諭の養成に従事。2022年、本学准教授に就任、現在に至る。 |
主な研究業績 |
著書
- 社会福祉入門 ミネルヴァ書房 京都 2021(共著)
- 地域福祉と福祉行政 ―住民・専門職による地域生活支援と主体形成
法律文化社 京都 2010(共編著)
- 西宮現代史 第1巻Ⅰ 西宮市 兵庫 2006(共著)
論文
- 福祉教材としての「地域福祉計画(概要版)」に関する一考察
―「地域福祉計画」の全市町村調査から―
大阪千代田短期大学紀要 第50号 pp.1-10 2021(単著)
- 地域を基盤とした福祉教育の展開 ―地域福祉推進と社会教育(生涯学習)との接点を探る―
大阪千代田短期大学紀要 第48号 pp.1-15 2019(単著)
- 介護福祉士養成における地域福祉教育とアクティブ・ラーニングの可能性
―河内長野市民大学「くろまろ塾」との連携講座の試みから―
大阪千代田短期大学紀要 第46号 pp.35-51 2018(単著)
- 「地域福祉」の視点を備えた介護福祉士の養成に関する一考察
―求められる能力と教育内容・方法―
大阪千代田短期大学紀要 第45号 pp.1-14 2017(単著)
|
所属学会 |
日本社会福祉学会
日本地域福祉学会
日本福祉教育・ボランティア学習学会
日本社会福祉教育学会 |
主な社会活動 |
鳥取県さわやか福祉基金運営委員会 副委員長
鳥取県福祉相談センター(一時保護所)苦情解決第三者委員 |