倉吉西高等学校のみなさんが訪問研修で来学されました!

令和5年10月12日(木)、倉吉西高等学校より、1年生22名および教員2名が訪問研修で、鳥取短期大学に来学されました。
昼食をシグナスキッチンで過ごし、付属図書館本館を見学していただき、その後、来年度学科名称変更を行う地域コミュニケーション学科についての研修をおこないました。
まず、学科の学びについて国際文化交流学科の渡邊学科長より説明を受け、「大学生の研究を知ろう」のコーナーでは学生、専攻科生の研究成果について聞いていただきました。
その後、「研究テーマについて対話しよう」のコーナーでは、国際文化交流学科2年次の必修科目「特別研究」の受講生と美術館や研究テーマの設定ついてグループワークをおこないました。
参加された生徒のみなさんからは、
・高校に入ってから大学というワードをよく耳にするようになりましたが、よく分からずにいました。今回の訪問研修で大学についてたくさんのことがわかりました。
・これからのチャレンジグループ活動に必要なことをたくさん教えてもらえたので、活かしていきたいと思います。また、自由な感じが伝わり、大学生がキラキラして見えました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
・知りたかったことに関するアドバイスなどを思っていたより深く聞くことができ、よかったと思いました。進学についての質問に対しても、たくさんの意見や考え方を教えていただけて嬉しかったです。
などの感想をいただきました。
今回の訪問研修がチャレンジグループ活動を進めるうえで良い機会になれば幸いです。
倉吉西高等学校のみなさま、ご来学ありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
昼食をシグナスキッチンで過ごし、付属図書館本館を見学していただき、その後、来年度学科名称変更を行う地域コミュニケーション学科についての研修をおこないました。
まず、学科の学びについて国際文化交流学科の渡邊学科長より説明を受け、「大学生の研究を知ろう」のコーナーでは学生、専攻科生の研究成果について聞いていただきました。
その後、「研究テーマについて対話しよう」のコーナーでは、国際文化交流学科2年次の必修科目「特別研究」の受講生と美術館や研究テーマの設定ついてグループワークをおこないました。
参加された生徒のみなさんからは、
・高校に入ってから大学というワードをよく耳にするようになりましたが、よく分からずにいました。今回の訪問研修で大学についてたくさんのことがわかりました。
・これからのチャレンジグループ活動に必要なことをたくさん教えてもらえたので、活かしていきたいと思います。また、自由な感じが伝わり、大学生がキラキラして見えました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
・知りたかったことに関するアドバイスなどを思っていたより深く聞くことができ、よかったと思いました。進学についての質問に対しても、たくさんの意見や考え方を教えていただけて嬉しかったです。
などの感想をいただきました。
今回の訪問研修がチャレンジグループ活動を進めるうえで良い機会になれば幸いです。
倉吉西高等学校のみなさま、ご来学ありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
当日の様子
▼付属図書館本館 見学▼
▼地域コミュニケーション学科 研修▼
お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学
入試広報課
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-26-9171(直通)
FAX:0858-26-9123
E-mail:nyushi2@cygnus.ac.jp
TEL:0858-26-9171(直通)
FAX:0858-26-9123
E-mail:nyushi2@cygnus.ac.jp
※ 月~金(8:45~17:30)、土日祝日・年末年始は休業。