トップページ > 校正サイト > 2024更新 > グローカルセンター_2025

グローカルセンター_2025

本学と海外・地域をむすぶ窓口。地域研究・教育・交流部門/自治体、産業界・企業および教育機関等連携部門/海外研究・交流部門/「まちの保健室」研究・教育部門

    鳥取看護大学・鳥取短期大学は、平成29年4月にグローカルセンターを設置いたしました。 従来の地域交流センターおよび北東アジア文化総合研究所の取り組みを継承しつつ、鳥取看護大学および鳥取短期大学の教育・研究資源を活用して、地域社会の文化、教育、福祉・健康、産業等への支援、学術研究、地域社会への貢献に、より一層取り組みます。

    ※地域交流センターおよび北東アジア文化総合研究所が行っていた取り組みは、平成29年4月1日よりグローカルセンターに移管いたしました。

    5つの部門

    グローカルセンターは、次の5つの部門にわたり交流と研究の拠点として、広く国際社会や地域に向けた情報発信を行っています。

    海外研究・交流

    アジア諸国をはじめ、さらに広く海外を対象に交流事業、調査研究等を行い、グローバル社会で活躍する人材の育成に協力しています。

    地域研究・教育・交流

    地域交流を推進する調査研究のほか公開講座、講演会、独自の「高齢者向け生涯学習講座」等の運営を行い、地域社会へ向け「センターだより」等を作成して情報の発信をしています。

    自治体・産業・企業および教育機関等連携

    自治体、産業、企業、教育機関等との連携、推進の窓口として協定の締結・調整などを行い、産官学連携を支援しています。

    「まちの保健室」事業推進

    「まちの保健室」事業の拠点として地域との連携・連絡調整や広報などを行っています。

    卒業生との連携・交流の推進

    鳥取看護大学・鳥取短期大学の同窓会事務局として同窓生相互の親睦を深めるため、総会や同窓会の運営、会報の発行などを行っています。

     

    主な取り組み

    地域のみなさまと大学とをつなぐ窓口となり、本学の教職員や学生、研究や教育など、さまざまな資源を活用していただけるよう、みなさまからのご要望に対応するほか、地域交流に関するご相談など可能な限り対応します。また、兼担研究員を配置し、それぞれの専門分野を活かした調査研究や「大学と地域との関わり」に関する研究などにも力を入れています。
    当センターは、次のような事業に取り組んでいます。

    1.産官学連携

    鳥取看護大学・鳥取短期大学連携協定書等一覧[pdf:78KB]

    3.大学見学をしてみませんか?

    ご要望に応じて大学見学会をお受けしています。
    地域の自治会、親しいお仲間など各種団体での行事企画として、本学やキャンパス内にある「絣美術館・絣研究室」の見学ツアー、教授陣によるミニ講演会などを実施しています。

    大学見学会申込票[pdf:60KB]

    大学見学会申込票[xlsx:14KB]

    4.公開講座・セミナーの実施

    5.公開授業(科目等履修生・聴講生・履修証明プログラム)の案内

    鳥取看護大学・鳥取短期大学・鳥取看護大学大学院では、基礎教養・専門分野の学びはもちろん、興味・関心のある分野についても学ぶことができます。生涯学習や学び直しの目的だけでなく、働きながらでもキャリアアップ・キャリアチェンジ、資格取得への挑戦が可能になります。 両大学とも、科目等履修生/聴講生/履修証明プログラムの3つの制度があります。自身の目的に合わせて、学びのスタイルを選んでください。
    科目等履修生制度・聴講生制度
    「科目等履修生」は、科目の「単位取得」をめざす人を対象としています。鳥取看護大学・鳥取短期大学・鳥取看護大学大学院で、特に学びたい科目や取得したい資格に関わる科目を選んで、学生と同様に受講します。
    ※履修期間は科目により、半期(前期・後期)、通年、集中講義があります。
    ※授業科目を履修し、試験に合格した方には、希望に応じて単位修得証明書を発行します。

    「聴講生」は、科目等履修生と同様に、鳥取看護大学・鳥取短期大学・鳥取看護大学大学院で学びたい科目を選択し、学生とともに授業を受講します。科目等履修生制度と異なり、単位認定のない制度で、受講料も安価です。単位認定のための試験を受ける必要がなく、関心のある分野の教養を深めたいという方に適しています。
    履修証明プログラム
    社会人を対象として、体系的な学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して学校教育法に基づく履修証明書を発行する制度です。専門分野の中から、一定のまとまりのあるプログラムを学習したいという方に適しています。

    7.各種講演・研修会への講師派遣

    ご希望に応じて、各種講演・研修会へ本学の教員等の講師派遣を行います。
    ご希望される場合は、申請書をご提供ください。

    講師・講演会派遣申請書[xlsx:14KB]

    講師派遣依頼文[docx:21KB]

    8.ボランティア支援

    本学は、学生の自主性と社会性を養うことを目的に、ボランティア活動をサポートしています。ボランティア支援窓口のグローカルセンターは、地域参画、社会参画等の公益的ニーズと学生のボランティアニーズのかけ橋となることをめざし、ボランティア活動の情報提供および調整・支援を行っています。

    9.絣美術館・絣研究室の運営

    10.「まちの保健室」依頼受付

    まちの保健室」の開催を希望される団体の方は、下記の「まちの保健室申込票」をグローカルセンターへご提出ください。
     

    まちの保健室申込票[pdf:276KB]

    まちの保健室申込票[xlsx:14KB]

    11.鳥取看護大学・鳥取短期大学の同窓会

    12.刊行物

    『グローカルセンターだより』
    グローカルセンターだより第16号(2025.3.15)[pdf:2MB]

    グローカルセンターだより第15号(2024.9.20)[pdf:1MB]

    グローカルセンターだより第14号(2024.3.15)[pdf:2MB]

    グローカルセンターだより第13号(2023.9.29)[pdf:2MB]

    グローカルセンターだより第12号(2023.3.15)[pdf:3MB]

    グローカルセンターだより第11号(2022.9.15)[pdf:1MB]

    グローカルセンターだより第10号(2022.3.15)[pdf:2MB]

    グローカルセンターだより第9号(2021.9.16)[pdf:1MB]

    グローカルセンターだより第8号(2021.3.10)[pdf:1MB]

    グローカルセンターだより第7号(2020.8.31)[pdf:1MB]

    グローカルセンターだより第6号(2020.3.3)[pdf:1MB]

    グローカルセンターだより第5号(2019.9.10)[pdf:873KB]

    グローカルセンターだより第4号(2019.3.7)[pdf:2MB]

    グローカルセンターだより第3号(2018.9.6)[pdf:2MB]

    グローカルセンターだより第2号(2018.2.15)[pdf:2MB]

    グローカルセンターだより第1号(2017.8.10)[pdf:1MB]

    『グローカルセンター年報』
    グローカルセンター年報は、鳥取看護大学・鳥取短期大学学術機関リポジトリに掲載しています。

    Facebook twitter


    fixedImage
    ページトップ