職業訓練生募集【栄養士養成科・保育士養成科】
鳥取県では、栄養士・保育士を養成するため、民間教育訓練機関に委託して、2年間の職業訓練を実施しています。
国家資格を取得して、たくさんの魅力があふれる栄養士・保育士の仕事をしてみませんか?
4月開講の令和5年度受講生〔2年制〕を令和5年2月7日(火)~2月22日(水)に募集します。
国家資格を取得して、たくさんの魅力があふれる栄養士・保育士の仕事をしてみませんか?
4月開講の令和5年度受講生〔2年制〕を令和5年2月7日(火)~2月22日(水)に募集します。
主な特典
■ 受験料・入学金・授業料〔年間約120万円〕が無料
(教材費等の経費は別途必要)
(教材費等の経費は別途必要)
■ 入校生は訓練生であると同時に、鳥取短期大学の学生として位置づけられます。
■ 雇用保険の受給期間が延長〔2年間〕される場合があります(条件あり)。
※詳しくは鳥取県産業人材育成センターのホームページをご覧いただくか、お住まいの地区の公共職業安定所(ハローワーク)にご相談ください。
大学説明・施設見学
個別相談にも対応します。ぜひご参加ください。
※事前申込制
コース紹介
鳥取短期大学では、
栄養士養成科 と 保育士養成科 の
2コースを開講します。
栄養士養成科 と 保育士養成科 の
2コースを開講します。
安心!きめ細かな
サポートシステム!
サポートシステム!
一人ひとりが適切なサポートを受け、
2年間を安心して過ごしてもらうことが“とりたん”の願いです。
2年間を安心して過ごしてもらうことが“とりたん”の願いです。
担任制
学生一人ひとりにきめ細かく対応するため担任制を採用。各クラスの担任教員は、学生の個性や能力、将来の希望などを理解したうえで指導を行っています。

オフィスアワー
教員が研究室で質問や相談に応じます。
学生が授業時間以外に教員の研究室を訪ね、自由に質問や相談ができる時間帯を設けています。
学生が授業時間以外に教員の研究室を訪ね、自由に質問や相談ができる時間帯を設けています。

学生課
学生生活をより充実したものにするために、アパートやアルバイトの紹介、サークル活動の支援、奨学金の手続きや各種証明書の交付などを行っています。

[ヘルスサポートセンター]
保健室
保健室
キャンパス内でのケガや体調不良の救急処置、心身の健康の相談にもこたえてくれます。
「ちょっと体調がおかしいかな?」「心が疲れているかな?」と思ったら、遠慮せず来てください。
「ちょっと体調がおかしいかな?」「心が疲れているかな?」と思ったら、遠慮せず来てください。

[ヘルスサポートセンター]
相談室ここはな
相談室ここはな
学生生活のこと、日常生活や人間関係のこと、進路・将来のことなど、悩みや不安に直面したら、一人で抱え込まずに気軽に訪ねてください。
カウンセラーがじっくり話を聞いて、一緒に解決策を考えます。
カウンセラーがじっくり話を聞いて、一緒に解決策を考えます。

[ヘルスサポートセンター]
学びスペースひだまり
学びスペースひだまり
学びに関しての悩み・困りごとを一緒に解決していきます。レポートや課題、試験にむけてのサポートなどを行っています。また、静かにくつろぐことができ、人とも出会える場です。いつでも気軽に来てください。

選抜種類
【 22歳以上の方 】※1
一般選抜B日程・
総合型選抜(社会人)3次
のいずれかを選択
一般選抜B日程・
総合型選抜(社会人)3次
のいずれかを選択
【 22歳未満の方 】
一般選抜B日程
のみ
一般選抜B日程
のみ
※1 令和6年3月31日までに22歳に達する方も含む
出願の流れ
1. ハローワークで、職業相談およびキャリアコンサルティングを受ける。
2. ハローワークに、「入校願書」を提出する(受付処理後、本人に返却)。
3. 産業人材育成センターに、「入校願書」を持参する。
4. 産業人材育成センターで、鳥取短期大学の出願関係書類一式を受け取る。
5. 鳥取短期大学 入試広報課に連絡し、出願に関する説明を受ける。
6. 鳥取短期大学に、出願書類を提出する。
産業人材育成センター[倉吉校] 受付期間 |
---|
= 1次募集 = 令和5年11月1日(水)~令和6年1月31日(水) |
鳥取短期大学 願書受付期間 |
= 一般選抜B日程、総合型選抜3次 = 令和6年2月1日(木)~2月9日(金) |
充実した設備で、
学びと大学生活をサポートします!
学びと大学生活をサポートします!
問い合わせ先 |
---|