保育内容(表現)の発表会を開催しました
7月23日(土)、毎年恒例となった「保育内容(表現)」の大発表会をA館ホールで開催しました。今年度も保護者や卒業生、子ども連れの観客で大変賑わいました。
保育内容(表現)は、2年次前期に開講される幼稚園教諭および保育士資格の必修科目であり、学生たちがとても楽しみにしている科目の一つです。10数名のグループが11班に分かれて、子どもの歌唱教材や合唱曲などから78曲を選び演奏します。
当日は、「おすしのピクニック」「急いでよポストマン」「川は誰のもの」「地球はみんなのものなんだ」「どろぼうの歌」「いのちの歌」「桜」など、47曲を発表しました。
それぞれの曲をどのように表現するのか、ピアノ、ビオラ、トランペットや打楽器を含む数種類の楽器で伴奏します。さらに、動きや演技も交え、背景には絵画的な工夫が凝らされた様子は、まるでドラマのワンシーンのようでした。
入学時は音楽が苦手で小さな声で歌っていた学生、ピアノに初めてふれた学生も表情豊かに演奏し、美しいハーモニーを響かせていました。
今回のグループ演習を通して、学生たちは団結力の下に自主性や協調性を学び、半期にわたる活動成果が大きな自信とともに歌声となって弾んでいます。
[caption id="attachment_2658" align="alignnone" width="600"]
仲良く笑顔でハイタッチ!!今日も息がピッタリ!![/caption]
[caption id="attachment_2659" align="alignnone" width="600"]
ビオラの音色で会場を魅了![/caption]
[caption id="attachment_2660" align="alignnone" width="600"]
二人で息を合わせて演奏します!![/caption]
[caption id="attachment_2661" align="alignnone" width="600"]
おいしいジャムができますように・・・[/caption]
[caption id="attachment_2662" align="alignnone" width="680"]
最後は晴れやかな笑顔で終了しました[/caption]
保育内容(表現)は、2年次前期に開講される幼稚園教諭および保育士資格の必修科目であり、学生たちがとても楽しみにしている科目の一つです。10数名のグループが11班に分かれて、子どもの歌唱教材や合唱曲などから78曲を選び演奏します。
当日は、「おすしのピクニック」「急いでよポストマン」「川は誰のもの」「地球はみんなのものなんだ」「どろぼうの歌」「いのちの歌」「桜」など、47曲を発表しました。
それぞれの曲をどのように表現するのか、ピアノ、ビオラ、トランペットや打楽器を含む数種類の楽器で伴奏します。さらに、動きや演技も交え、背景には絵画的な工夫が凝らされた様子は、まるでドラマのワンシーンのようでした。
入学時は音楽が苦手で小さな声で歌っていた学生、ピアノに初めてふれた学生も表情豊かに演奏し、美しいハーモニーを響かせていました。
今回のグループ演習を通して、学生たちは団結力の下に自主性や協調性を学び、半期にわたる活動成果が大きな自信とともに歌声となって弾んでいます。
[caption id="attachment_2658" align="alignnone" width="600"]

[caption id="attachment_2659" align="alignnone" width="600"]

[caption id="attachment_2660" align="alignnone" width="600"]

[caption id="attachment_2661" align="alignnone" width="600"]

[caption id="attachment_2662" align="alignnone" width="680"]
