2025年度 鳥取看護大学・鳥取短期大学 第4回公開講座を開催しました

2025年7月26日(土)、鳥取看護大学・鳥取短期大学交流センター中講義室において、第4回公開講座を開催し、53名の参加がありました。
今回は、鳥取短期大学 生活学科 食物栄養専攻 野津あきこ教授による「スマートミールとは~日々の食事に役立つヒント~」と題した講演を行いました。
講座では、健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事「スマートミール」について紹介し、本学のシグナスキッチンがスマートミール認証を受けるまでの経緯をお話ししました。また、日々の食生活においても、スマートミールの考え方に加えて、ナッジ(自然と望ましい行動を選択できるちょっとした工夫)についても紹介し、自然に無理なく健康寿命を延ばす方法の提案がありました。
受講生からは「食習慣の気づきができて良かった」「ナッジの考え方はおもしろい。工夫したいと思った」「スマートミールのことがよく分かった。これから意識して食事に気をつけたい」などの感想をいただきました。
今回は、鳥取短期大学 生活学科 食物栄養専攻 野津あきこ教授による「スマートミールとは~日々の食事に役立つヒント~」と題した講演を行いました。
講座では、健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事「スマートミール」について紹介し、本学のシグナスキッチンがスマートミール認証を受けるまでの経緯をお話ししました。また、日々の食生活においても、スマートミールの考え方に加えて、ナッジ(自然と望ましい行動を選択できるちょっとした工夫)についても紹介し、自然に無理なく健康寿命を延ばす方法の提案がありました。
受講生からは「食習慣の気づきができて良かった」「ナッジの考え方はおもしろい。工夫したいと思った」「スマートミールのことがよく分かった。これから意識して食事に気をつけたい」などの感想をいただきました。
次回の公開講座のお知らせ
日 時:8月22日(金)13:00~15:00場 所:倉吉交流プラザ視聴覚ホール
テーマ:田中千鳥と方言の魅力
講 師:鳥取短期大学 地域コミュニケーション学科 岡野幸夫教授
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
お申し込み・お問い合わせ
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンターTEL:0858-27-0107 FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp