トップページ > 大学からのお知らせ > 平成26年度公開講座スタート

平成26年度公開講座スタート

    今年度の鳥取短期大学公開講座は、「日々の暮らしに楽しみを」を総合テーマに全7回を予定しています。第1回講座を5月11日(日)、倉吉交流プラザ視聴覚ホールにおいて開催し、113名の受講者がありました。

    本学の山田修平学長による開講式の挨拶につづいて、鳥取大学医学部の浦上克哉教授を講師にお招きし「認知症を予防して楽しく暮らそう」と題して、講演が行われました。

    認知症とは単なる年のせいではなく、脳の病気でおこり、物忘れのために日常生活に支障をきたすようになった状態であること、アルツハイマー型認知症には治療薬があり進行を遅らせることが可能で、そのためには早期発見・早期治療が大切であることを学びました。

    タッチパネル式コンピュータを使った認知症予防トレーニングの話や脳神経細胞を活性化させるトリゴネリンが多く含まれているトリゴネコーヒーのことなど、興味深い話をしていただきました。

    受講者からは、「認知症は予防できることがわかり嬉しく思います。まずトリゴネコーヒーを飲むことから始めます。」「自分で出来る予防策、可能なことを1つでも実践したいと思います。」などの感想が寄せられました。

    この公開講座は鳥取県民カレッジ連携講座です。

    受講料は無料です。

    多くの皆様のご参加をお待ちしております。

    ★次回は、6月7日(土)13時30分から倉吉交流プラザ視聴覚ホールにて行います。テーマは「スマートフォンで豊かで便利な毎日を」、講師は㈱NTTドコモ中国支社法人営業部 インストラクタ 山口雅明氏です。

    浦上教授
    浦上教授
    講演の様子
    講演の様子

    Facebook twitter


    fixedImage
    ページトップ