平成27年度 公開講座第5回を開催しました
平成27年7月23日(木)、倉吉交流プラザ視聴覚ホ-ルにおいて第5回公開講座を開催し、50人が受講しました。
今回の講座は、鳥取短期大学生活学科住居・デザイン専攻の杉山陽二教授による「人にやさしい製品とは?」と題した講演でした。
使いやすいと感じる製品(デザイン)開発のプロセスや苦労話など、実践例を交えながら、詳しく解説されました。
人にやさしい製品ができるまでには、多様なユ-ザ-の「知覚・認知・操作性」からデザイン要件を抽出したうえで初めて「人にやさしい製品」が完成するということを知り、モノづくりの大変さを少し理解することができた講座でした。
また机には、先生の開発された数多くの製品が並べられ、受講者の方々は興味深そうに手に取り、熱心に質問をされていました。
今回の講座は、鳥取短期大学生活学科住居・デザイン専攻の杉山陽二教授による「人にやさしい製品とは?」と題した講演でした。
使いやすいと感じる製品(デザイン)開発のプロセスや苦労話など、実践例を交えながら、詳しく解説されました。
人にやさしい製品ができるまでには、多様なユ-ザ-の「知覚・認知・操作性」からデザイン要件を抽出したうえで初めて「人にやさしい製品」が完成するということを知り、モノづくりの大変さを少し理解することができた講座でした。
また机には、先生の開発された数多くの製品が並べられ、受講者の方々は興味深そうに手に取り、熱心に質問をされていました。
受講生からは、
- いろいろ工夫され、人にやさしく作られており本当にありがたいです。
- 実践例付き、超高齢社会へ向っての取組み、デザインの重要性がよくわかった。

△講師の杉山陽二先生

△講座の様子

△開発された数々の製品展示
この講座は鳥取県民カレッジ連携講座です。
受講料は無料です。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
第6回公開講座 2015年8月21日(金)13:30~
テーマ:「地方の市町村が消えていく?~まち・むらは存続できるか~」講 師:鳥取短期大学 生活学科情報・経営専攻 野津 和功 教授
会 場:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール