国際文化交流学科「メディア英語」の授業でアメリカ・アイルランドの方とオンライン交流を行いました

国際文化交流学科「メディア英語」の授業でアメリカ・アイルランドの方とオンライン交流を行いました
国際文化交流学科の2年生の選択科目「メディア英語」は、TVニュースや新聞・雑誌などさまざまなメディアを教材として用い、社会で起こっている出来事に注意を向け、理解し、自分の意見や考えを英語で伝えることを目標に学んでいます。授業は、参照するメディアも含めすべて英語で行われています。英語力を伸ばしたい、外国のことを知りたいという意欲的な学生が受講しています。
令和3年7月21日(水)の授業では、オンラインでアメリカ・ニューメキシコ州と東京そして短大を結び、アメリカ人のミシェルさんとアイルランド人のトムさんと英語で交流しました。今回は2つのグループに分かれ、それぞれ「東京に住むこと」と「オンライン授業」をテーマとして設定し、ミシェルさん・トムさんの意見を聞いたり、それぞれの国での状況を尋ねたり、ディスカッションをしたりしました。
トムさんからは東京に住むアイルランド人としての意見をうかがい、ディスカッションしました。また、自身も教師としてオンライン授業をしなければならなかったミシェルさんとは、教師と学生という立場からオンライン上での教育について話をすることができ、とても貴重な体験となりました。
学生たちからは、
・外国の方と英語でトピックスについて話すことができ、とてもいい勉強の機会になった
・自分の言いたいことを英語で伝えるのはとても難しかったが、ミシェルさんやトムさんの雰囲気がとてもフレンドリーで話しやすかった
・ミシェルさんやトムさんがとても優しかったので安心して話すことができた
・もっと自分の英語力を向上させたいというモチベーションになった
といった意見が多数ありました。
▼まずはニュース映像を見てトピックについて学びます

▼次に、グループごとに自分の考えや意見を話し合います

▼授業担当のレヴィ先生とも話をしてから、オンラインでミシェルさん・トムさんとディスカッションしました

令和3年7月21日(水)の授業では、オンラインでアメリカ・ニューメキシコ州と東京そして短大を結び、アメリカ人のミシェルさんとアイルランド人のトムさんと英語で交流しました。今回は2つのグループに分かれ、それぞれ「東京に住むこと」と「オンライン授業」をテーマとして設定し、ミシェルさん・トムさんの意見を聞いたり、それぞれの国での状況を尋ねたり、ディスカッションをしたりしました。
トムさんからは東京に住むアイルランド人としての意見をうかがい、ディスカッションしました。また、自身も教師としてオンライン授業をしなければならなかったミシェルさんとは、教師と学生という立場からオンライン上での教育について話をすることができ、とても貴重な体験となりました。
学生たちからは、
・外国の方と英語でトピックスについて話すことができ、とてもいい勉強の機会になった
・自分の言いたいことを英語で伝えるのはとても難しかったが、ミシェルさんやトムさんの雰囲気がとてもフレンドリーで話しやすかった
・ミシェルさんやトムさんがとても優しかったので安心して話すことができた
・もっと自分の英語力を向上させたいというモチベーションになった
といった意見が多数ありました。
▼まずはニュース映像を見てトピックについて学びます

▼次に、グループごとに自分の考えや意見を話し合います


▼授業担当のレヴィ先生とも話をしてから、オンラインでミシェルさん・トムさんとディスカッションしました
