「とりたん生と語る会」の参加者を募集します


地域コミュニケーション学科2年次の必修科目「地域交流」では、鳥取県寄付講座を中核とする「創造的観光人材育成プログラム」の一環として、「観光」をテーマにした授業を展開しています。今年度は「歴史王国とっとり~鳥取の○○の歴史を深掘りしてみた~」をテーマに、鳥取県にまつわる歴史を観光資源化できないか考えるとともに、6月中~下旬にかけて地域の方にインタビュー調査を行いました。
これらの調査結果について発表するとともに、地域住民の方と意見交換を行う「とりたん生と語る会」を7月24日(木)に予定しており、現在その参加者を募集しています。学生たちと一緒に、これからの鳥取の観光について考えてみませんか?
「とりたん生と語る会」の詳細については、添付のチラシをご覧ください。多くの方のご参加をお待ちしています。
これらの調査結果について発表するとともに、地域住民の方と意見交換を行う「とりたん生と語る会」を7月24日(木)に予定しており、現在その参加者を募集しています。学生たちと一緒に、これからの鳥取の観光について考えてみませんか?
「とりたん生と語る会」の詳細については、添付のチラシをご覧ください。多くの方のご参加をお待ちしています。

とりたん生と語る会
テーマ
歴史王国とっとり ~鳥取の○○の歴史を深掘りしてみた~
日時
令和7年7月24日(木)14:00~16:00 (受付 13:45~)
場所
(倉吉市大平町360-1)
申込み
![]() 申込みフォーム
|