「とりたん生と語る会」 参加者募集
国際文化交流学科の授業「地域交流」(2年次前期)では、学生が地域へ出かけ、地域の方々と触れ合いながらリサーチ活動を行 います。今年は本学が立地する倉吉市の課題をテーマとしました。学生は6月下旬から7月上旬にかけて市役所や市内にある事業所などを訪問し、「若者から見 た倉吉市の抱える課題」について関係する方々から聞き取り調査を行いました。
これらの調査をもとに、「倉吉市の抱える課題について若者である学生たち自身がどのような意識を持つことが必要なのか」を考えました。そして、学生たちの考えた提言の内容について地域住民の方との意見交換を行おうと、「とりたん生と語る会」を企画しました。
今年度は倉吉市との共同開催により、倉吉市長を交えて意見交換会を行います。
地域の皆さん!私たちと一緒に活発な意見交換を行い、倉吉市をより魅力的なまちにしていきませんか?多くの方のご参加をお待ちしています。
【とりたん生と語る会】 ※参加無料
日時:平成28年7月23日(土)14:00~16:00 (受付13:40~)
場所:上井公民館多目的ホール(倉吉市大平町360-1 電話0858-26-1736)
★参加を希望される方は、資料準備の都合上7月19日(火)までに電話・FAXにてお申込みください。
<問合せ・申込先>
鳥取短期大学 (担当:板倉)
電話:0858-26-1811(代) FAX:0858-26-1813
※FAXの場合は、氏名、所属(勤務先や団体名等)、住所、連絡先電話番号を
ご記入の上送信してください。
<チラシダウンロード>
・JPG版 (420KB)
・PDF版 (600KB)

これらの調査をもとに、「倉吉市の抱える課題について若者である学生たち自身がどのような意識を持つことが必要なのか」を考えました。そして、学生たちの考えた提言の内容について地域住民の方との意見交換を行おうと、「とりたん生と語る会」を企画しました。
今年度は倉吉市との共同開催により、倉吉市長を交えて意見交換会を行います。
地域の皆さん!私たちと一緒に活発な意見交換を行い、倉吉市をより魅力的なまちにしていきませんか?多くの方のご参加をお待ちしています。
【とりたん生と語る会】 ※参加無料
日時:平成28年7月23日(土)14:00~16:00 (受付13:40~)
場所:上井公民館多目的ホール(倉吉市大平町360-1 電話0858-26-1736)
★参加を希望される方は、資料準備の都合上7月19日(火)までに電話・FAXにてお申込みください。
<問合せ・申込先>
鳥取短期大学 (担当:板倉)
電話:0858-26-1811(代) FAX:0858-26-1813
※FAXの場合は、氏名、所属(勤務先や団体名等)、住所、連絡先電話番号を
ご記入の上送信してください。
<チラシダウンロード>
・JPG版 (420KB)
・PDF版 (600KB)
