プロジェクト演習(情報)にて三朝町温泉街のフィールドワークを実施!

1年生後期の選択科目である『プロジェクト演習(情報)』では、チームによる課題解決型の授業を実施しています。情報・経営専攻では、令和5年度から鳥取県三朝町との連携事業として「地図アプリを活用した三朝町温泉街のMAP作成」に取り組んでいます。今回は、連携事業の一環として、令和6年11月29日と30日の2日間に実施した研修について紹介します。
11月29日と30日の午前中は、三朝町温泉街フィールドワークに関する事前学習を行いました。具体的には、MAPに掲載すべき情報(①令和5年度版MAPの更新項目:バス停と自動販売機 ②新規項目:健康施設と休憩スポット オリジナル項目:学生が感じたおすすめ場所)の5項目に関して、SMARTの法則、6W2Hの考え方およびマインドマップを活用することで、フィールドワークの計画立案、必要な時間等の洗い出しの最終確認を実施しました。その後、事前学習にて作成した計画にそう形で、三朝町温泉街のフィールドワークを約4時間にわたって実施しました。
研修に参加した学生からは、チームの一員として責任を持って役割を全うすること、必要な情報を洗い出すためには現状把握と終了条件が必要であること、計画を立案するためには判明している事実を正確に活用することの大切さと難しさを学べる非常に良い研修であったとの意見が得られました。
今後は、フィールドワークにて収集した情報に基づいて令和5年度に試作したMAPの更新および拡張作業に取り組み、令和6年度版のMAPを公開する予定です。
★令和5年度版は、三朝町HPや三朝町観光協会のHPからアクセス可能です。
11月29日と30日の午前中は、三朝町温泉街フィールドワークに関する事前学習を行いました。具体的には、MAPに掲載すべき情報(①令和5年度版MAPの更新項目:バス停と自動販売機 ②新規項目:健康施設と休憩スポット オリジナル項目:学生が感じたおすすめ場所)の5項目に関して、SMARTの法則、6W2Hの考え方およびマインドマップを活用することで、フィールドワークの計画立案、必要な時間等の洗い出しの最終確認を実施しました。その後、事前学習にて作成した計画にそう形で、三朝町温泉街のフィールドワークを約4時間にわたって実施しました。
研修に参加した学生からは、チームの一員として責任を持って役割を全うすること、必要な情報を洗い出すためには現状把握と終了条件が必要であること、計画を立案するためには判明している事実を正確に活用することの大切さと難しさを学べる非常に良い研修であったとの意見が得られました。
今後は、フィールドワークにて収集した情報に基づいて令和5年度に試作したMAPの更新および拡張作業に取り組み、令和6年度版のMAPを公開する予定です。
★令和5年度版は、三朝町HPや三朝町観光協会のHPからアクセス可能です。
![]() 事前学習の様子
|
![]() フィールドワーク直前の打ち合わせの様子(三朝町役場の方と)
|
![]() フィールドワークの様子(おすすめ場所)
|
![]() フィールドワークの様子(自販機の情報確認中)
|