中山間地域の課題解決を考える―「中国5県地域づくり学生フォーラム」に参加!
中国5県の大学・短大・高専などの学生が集まり、中山間地域の現状と将来について考え提案する「中国5県地域づくり学生フォーラム」(11月30日~31日、於:広島県神石高原町)に、本専攻の学生が参加しました。
このフォーラムでは、中国5県の13大学、地域おこし協力隊や関係団体合わせて100人が参加し、中山間地域の課題について考えました。本専攻の学生は、他大学の学生と協力し、地域や集落の現状、地域住民の生活実態や取組を学んだあと、草木地区の伝統的な盆踊り「くどき」の活用や民泊のアイデアなどを草木自治振興会へ提案しました。また他大学の学生や地域の住民の方々と交流を深めることができました。



このフォーラムでは、中国5県の13大学、地域おこし協力隊や関係団体合わせて100人が参加し、中山間地域の課題について考えました。本専攻の学生は、他大学の学生と協力し、地域や集落の現状、地域住民の生活実態や取組を学んだあと、草木地区の伝統的な盆踊り「くどき」の活用や民泊のアイデアなどを草木自治振興会へ提案しました。また他大学の学生や地域の住民の方々と交流を深めることができました。


