研究紀要 84号

本学研究紀要は図書館本学関係資料コーナーに常設しております。
館外への持ち出しはできませんので、図書館内にてご利用ください。
第84号 2022年1月14日刊行 紀要一覧へ
タイトル | 生駒山の宗教と観光 Religion and Tourism in Ikoma Mountains Area |
---|---|
著作者 | 渡邊 太 Futoshi WATANABE |
ページ | 1-11 |
概要 | 本稿は,生駒山における宗教と観光の関係を考察する.大阪と奈良の間に位置する生駒山は庶民信仰の聖地であるとともに,都市近郊の行楽地として観光開発も進んだ.ツーリズム研究によれば,聖地をめぐって宗教と観光の間でコンフリクトが生じることもあるが,生駒山では宗教と観光が並行して発展した.本稿では,宗教社会学の「聖―俗―遊」図式を適用し,生駒山における宗教と観光の並存が実現したのは聖・俗・遊の近接性によることを示した. |
キーワード | 宗教 観光 聖地 生駒山 聖―俗―遊 |
タイトル | 〈研究ノート〉 食支援で大切にしていることおよび課題に関する自由記述の分析 ―特別養護老人ホームにおける食支援の実態調査から― Analysis of Free Descriptions of What is Important and What is Considered to be a Problem in Dietary Support ―Survey at a Nursing Home for the Elderly― |
---|---|
著作者 | 田中 美菜江・奥田 玲子・深田 美香 Minae TANAKA, Reiko OKUDA, Mika FUKADA |
ページ | 13-23 |
概要 | 食支援において大切にしていることおよび課題について,鳥取県内の特別養護老人ホームで勤務する多職種を対象にアンケート調査を行った.現場では,誤嚥や窒息のリスクを考慮するとともに利用者一人ひとりが安全に食べることができ,食事が楽しく豊かな時間となるよう支援していた.よりよい支援にむけて,利用者の摂食嚥下状態の把握に努め安全に食べられるための環境調整や食事介助のスキル向上,専門職の配置と多職種連携の強化を課題としていた. |
キーワード | 特別養護老人ホーム 食支援 大切にしていること 課題 |
タイトル | 〈資料〉 健康づくりリーダー養成講座修了生の地元での「まちの保健室」の企画の取り組み ―企画の実態と今後の支援― Efforts of Graduates of the Local Health Leader Training Course to Plan a “Local Health Room” in Their Hometowns ―Actual Status of the Plan and Future Support― |
---|---|
著作者 | 岡本 朋子・藤原 美智子・安田 美彌子 Tomoko OKAMOTO,Michiko FUJIHARA,Miyako YASUDA |
ページ | 25-32 |
概要 | 本研究は健康づくりリーダー養成講座修了生が,「まちの保健室」を継続して開催することを意図した地元での「まちの保健室」の企画の実態や今後の支援の方向性について明らかにすることを目的とした.調査結果からは,地域づくりや健康の維持・増進の企画の理由が多かった.今後の企画は,興味が持てる企画や開催の回数や場所についての回答があり,支援の方向性は,運営についてのマニュアル作成や実践力の維持向上のための研修会や定期的な開催が可能となるような小規模での開催に向けた支援の必要が示唆された. |
キーワード | 健康づくりリーダー養成講座修了生 「まちの保健室」 地元 企画 |
