研究紀要 91号


本学研究紀要は図書館本学関係資料コーナーに常設しております。
館外への持ち出しはできませんので、図書館内にてご利用ください。

最新号 第91号 2025年7月10日刊行 紀要一覧へ
タイトル 新たな食育実践ツール「フードバースマップ」の可能性の検証
―公立保育園の食育者(給食調理員)を対象とした質問紙調査から―
Examining the Possibilities of the New Food Education Tool, “Food Birth Map”
—A Questionnaire Survey Targeting the Kitchen Staff in Public Nursery Schools—
著作者 石賀 安枝・宇山 泰代・福市 真紀・古都 丞美
Yasue ISHIGA, Yasuyo UYAMA, Maki FUKUICHI, Tsugumi FURUICHI
ページ 1-11
概要 保育所における食育実践において,公立保育施設の給食調理員を対象に「フードバースマップ」の活用の可能性について調査した.使用したいかについては全体の92%が肯定的な意向を示した.使用目的については“食材への興味を高めること”“地域の食文化を学ぶこと”に関する項目は全員が選択した一方で,“外国の食文化”や“食事マナー”に関する項目を選択したひとはいなかった.今後の活用促進や,用途の幅を広げるためには,具体的な事例や根拠の提示が求められる.
キーワード 食育媒体 栄養教育 教材 保育所 調理員 保育士
タイトル 他者の感情理解に影響を及ぼす幼児の生活や遊びの中の類似体験
~物語の文脈に沿った主人公の感情体験と幼児の園生活での感情体験より~
Similar Experiences in Young Childrenʼs Lives and Play Influence Othersʼ Understanding of Emotions ~From the Main Characterʼs Emotional Experiences in Line with the Context of the Story and the Emotional Experiences of Young Children in Their Kindergarten Life~
著作者 落合 美貴子
Mikiko OCHIAI
ページ 13-21
概要 幼児が絵本の世界にふれる時,物語に登場する主人公への同一視により深い共感性が育まれる.そして,主人公の感情理解に至る.そこで,他者の感情理解につながる幼児の類似体験に着目し,物語の主人公と幼児の感情体験が重なる場面を検証した.その結果,物語に登場する主人公の感情の共感的理解が期待できる幼児の生活や遊びで得られる類似体験が絵本のそれぞれの場面に存在することが確かめられた.
キーワード 幼児 感情体験 絵本 類似体験 共感的理解
タイトル 観光マップの一提案に関する研究:鳥取県北栄町を例として
A Study on Tourist Maps: A Case of Hokuei
著作者 簡 逸威
Yiwei CHIEN
ページ 23-28
概要 本研究は,鳥取県北栄町の看板,紙版,及びデジタル版の観光マップの問題点を考察する.さらにGoogle マップを活用し,由良駅から青山剛昌ふるさと館までの周辺観光マップの構築を試みる.まず,先行研究と北栄町観光マップの考察を通じて,「交通アクセス情報の不足」,「バリアフリー情報の欠如」,「多言語表記の不十分さ」などの課題を明らかにした.これらの課題を踏まえ,①距離感の明確化,②アクセス情報の充実,③観光スポットの魅力を強調,④視覚的なデザインの改善,⑤バリアフリー情報の追加,⑥イベント情報の掲載,⑦言語対応の拡充,⑧地元住民の意見を反映,という8 点を改善した観光マップを作成した.本研究の成果により,より利便性の高い観光マップの提供を目指した.
キーワード Google マップ 観光スポット バリアフリー 地域観光 マップデザイン

Facebook twitter



fixedImage
ページトップ