特任教授 御舩 斎紀
1.教育に対する責任
私は本学において、栄養教諭資格取得に必要な教職科目、教育原理、教育課程論、道徳教育論、教師論を担当している。
2.教育の理念
私は、本学の教育活動において、以下の2点を重視している。
1) 教師として必要な資質能力を高めること。
2) 社会制度についてその意義を理解するとともに最適のシステムを構想する力の育成。
3.教育の方法
上述の教育理念を達成するため、例えば「教育原理」では、教育の本質を考え、教育思想史・制度史をたどることによって、現在の教育システムの意義を理解するとともに、より最善の教育システムを考える思考力をつけるために、毎時間、学習した単元に関するレポートを課し、それを評価し、次時にフィードバックし、学生全体で共有し、解説し、さらに思考力を深めるようにしている。
4.学生による授業評価
授業後に授業評価アンケートを実施している。概ね授業には共感を得てはいるが、教育学そのものを学ぶ意味について共感できない学生も存在している。基本的に予習復習が前提とされる授業形態ではないので、予習復習に時間をかけていないという回答もある。
5.教育改善への取り組み
学内で開催されるFD研修には必ず参加することとしている。また、授業公開・見学は授業改善に生かせるよい機会と位置付けて取り組んでいる。
改善の方向としては、受講者が1桁にとどまるため、なかなかその実施が難しいところではあるが、レポート作成時において、個人個人で考えるだけでなく協働して探究し、作成し、発表する形態を取り入れたい。
改善の方向としては、受講者が1桁にとどまるため、なかなかその実施が難しいところではあるが、レポート作成時において、個人個人で考えるだけでなく協働して探究し、作成し、発表する形態を取り入れたい。
6.今後の目標
1) 短期的な目標
- 学生のレポート作成力の向上
- グループワークの導入
2) 中・長期的な目標
グループークで深めたレポート作成においてつけた分析力探究力をもとに、より最善の教育システムを共同で構想するなど、協同的思考活動を進めていきたい。
最終更新:令和7(2025)年9月30日


