平成22(2010)年度 公開講座
平成22年度「鳥取短期大学公開講座」

昨今、長寿社会の到来ともいわれる状況にあって、諸々の施策が必要であるとともに、各々の個人の生き方も改めて問われています。個人の生き方が千差万別であることは申すまでもありませんが、長寿社会を前向きにとらえ、心身ともに活力を持って生きていきたいものです。そこで、生涯を通しての学びや生き方そのものについて、さまざまな角度から皆様とともに探っていきたいと思います。

今年度は「長寿社会を生きる」をテーマとし、下記のとおり講座を開講しました。
対象者 | どなたでも参加できます |
---|---|
開講時期 | 平成22年5月8日(土)~ 9月25日(土) |
開講回数 | 《全8回》 |
開講時間 | いずれも 13:30~15:00 |
開催会場 | 倉吉交流プラザ(倉吉市駄経寺町187-1) <Tel 0858-47-1182> 視聴覚ホール(150名定員) |
受講料 | 無 料 |
※とっとり県民カレッジ連携講座です。 |

回 | 日時・会場 | テーマ・講師 |
---|---|---|
1 | 5/8(土) 13:30~15:00 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール (開講式) |
いきいき音楽療法 幼児教育保育学科 教授 羽根田 真弓(はねだ まゆみ) |
2 | 6/11(金) 13:30~15:00 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール |
古典なぞなぞで やわらか頭をキープしよう 国際文化交流学科 准教授 岡野 幸夫 (おかの ゆきお) |
3 | 6/25(金) 13:30~15:00 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール |
高齢をいかに生きるか ~食からの提言~ 生活学科食物栄養専攻 教授 綾木 義和 (あやき よしかず) |
4 | 7/9(金) 13:30~15:00 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール |
高齢者を巡る法律問題 生活学科 情報・経営専攻 教授 岩井 和由(いわい かずよし) |
5 | 7/31(土) 13:30~15:00 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール |
昔話の世界へようこそ 幼児教育保育学科 教授 齊木 恭子 (さいき きょうこ) |
6 | 8/21(土) 13:30~15:00 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール |
工芸家たちの「こだわり」に学ぶ
生活学科 住居・デザイン専攻 准教授 |
7 | 9/4(土) 13:30~15:00 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール |
『一隅を照らすものは国の宝なり』 三徳山三佛寺 住職 米田 良中 (よねだ りょうちゅう) |
8 |
9/25(土) 13:30~15:00 |
自然との共生を考える 生活学科 住居・デザイン専攻 教授 中村 光彦 (なかむら みつひこ) |
