平成26(2014)年度 公開講座
平成26年度「鳥取短期大学公開講座」

日々の暮らしも、ちょっとした楽しみがあれば毎日が心弾み、待ち遠しくなるもの。楽しみは人それぞれ。専門講師の話を参考に、自分なりの楽しみを見つけ、ワクワクする毎日、心豊かな毎日、いきいきとした毎日を過ごしませんか?

今年度のテーマ:「日々の暮らしに楽しみを」をテーマに、下記のとおり講座を開講しました。
対象者 | どなたでも参加できます |
---|---|
開講時期 | 平成25年5月11日(日)~9月7日(日) |
開講回数 | 《全7回》 |
開講時間 | いずれも 13:30~15:00 |
開催会場 | 倉吉交流プラザ 視聴覚ホールおよび第一研修室 (倉吉市駄経寺町187-1) |
受講料 | 無料 |

回 | 日時・会場 | テーマ・講師 |
---|---|---|
1 | 5/11(日) 視聴覚ホール(開校式) |
認知症を予防して楽しく暮らそう 浦上克哉(鳥取大学医学部 教授) |
2 | 6/7(土) 視聴覚ホール |
スマ-トフォンで豊かで便利な毎日を 山口雅明 ((株)NTTドコモ中国支社 法人営業部インストラクタ-) |
3 | 6/28(土) 視聴覚ホール |
楽しい音楽レクリエーション 羽根田真弓 (鳥取短期大学 教授) |
4 | 7/12(土) 第一研修室 |
香りを楽しむインテリア 尾ざき せい子(鳥取短期大学 助教) ※ざき=山篇に「立」+「可」 ※ 材料費(500円)が必要 先着50名 |
5 | 7/26(土) 視聴覚ホール |
鳥取方言のル-ツを探ってみよう 岡野幸夫(鳥取短期大学 准教授) |
6 | 8/9(土) 視聴覚ホール |
鳥取の郷土食の魅力と地域性 松島文子(鳥取短期大学 教授) |
7 | 9/7(日) 視聴覚ホール(閉校式) |
読んで広がる、書いてつながる 松本 薫(小説家) |
