北東アジア文化研究紀要詳細 第30号
『北東アジア文化研究』は付属図書館本学関係資料コーナーに常設しております。
第30号 2009年 10月30日刊行 研究一覧へ
タイトル | 巻頭言 研究所設立15周年記念号の刊行に寄せて The Memorial Issue of the 15th Establishment Anniversary of Our Research Institute |
---|---|
著作者 | 野 津 和 功 NOTSU Kazunori (鳥取短期大学生活学科情報・経営専攻、北東アジア文化総合研究所所長) |
ページ | 1-2 |
タイトル | 特別寄稿 短大の研究所創世紀物語 A Story about the Beginnings of the Tottori College Institute |
---|---|
著作者 | 内 藤 正 中 NAITO Seichu (元鳥取短期大学北東アジア文化総合研究所所長・島根大学名誉教授) |
ページ | 3-8 |
タイトル | 特別寄稿 遊牧の国、モンゴルを訪ねて Visiting the Nation of Nomado,Mongolia |
---|---|
著作者 | 松 田 昭 美 MATSUDA Akiyoshi (元鳥取短期大学北東アジア文化総合研究所所長・学校法人藤田学院理事長) |
ページ | 9-15 |
タイトル | 沖縄県読谷村の都市計画における風水思想 Feng-Shui Conflict in the City Planning of Yomitan Village in Okinawa |
---|---|
著作者 | 浅 井 秀 子 ASAI Hideko (鳥取短期大学生活学科住居・デザイン専攻) |
ページ | 17-31 |
キーワード | 読谷村(Yomitan village)、 都市計画(city planning)、風水思想(Feng-Shui conflict) |
目次 |
はじめに |
タイトル | 山陰地方民の欝陵島侵入の始まり The Start of the Invasion of People in the Sanin Area to Ulleungdo |
---|---|
著作者 | 朴 炳 渉 PARK Byoung-sup (竹島=独島問題研究ネット・代表) |
ページ | 33-49 |
キーワード | 蔚陵島一件(Utsuryoto Ikken)、 竹島・松島(Takeshima・Matsushima)、榎本武揚(Enomoto Takeaki) |
目次 |
1 はじめに |
タイトル | 研究ノート もう一つの餅―シトギ(粢)― One More Mochi―Shitogi― |
---|---|
著作者 | 綾 木 義 和 ・ 下 地 葵 AYAKI Yoshikazu, SHIMOJI Aoi (鳥取短期大学生活学科食物栄養専攻) |
ページ | 51-59 |
キーワード | 餅(mochi)、シトギ(shitogi)、粉末(powder) |
目次 |
はじめに |
タイトル | 翻訳 フレデリック H.クライヤー「クロノロジー:問題点と課題」 Frederick H. Cryer,"Chronology : Issues and Problems" |
---|---|
著作者 | 大 江 節 子 OH'E Setsuko (鳥取短期大学国際文化交流学科) |
ページ | 61-84 |
キーワード | |
目次 |
|
巻末 | 北東アジア文化研究 第1~第30号 総目次 |
---|
巻末 | 『北東アジア文化研究』投稿・執筆要領 |
---|
