北東アジア文化研究紀要詳細 第33号
『北東アジア文化研究』は付属図書館本学関係資料コーナーに常設しております。
第33号 2011年 3月31日刊行 研究一覧へ
タイトル | 韓国の音楽教科書における日本の歌の導入―「さくら」の取り扱いを中心に― A Japanese Song 'Sakura' Introduced in Current Music Textbooks in Korea |
---|---|
著作者 | 藤 井 浩 基 FUJII Koki (島根大学教育学部准教授・鳥取短期大学非常勤講師) |
ページ | 1-17 |
キーワード | 日韓音楽教育関係史(history of relationship between music education in Japan and in Korea)、音楽教科書(music textbook)、「さくら」(Sakura) |
目次 | はじめに ―日韓の音楽科教育をめぐる最近の動きから― 1 「2007年改訂教育課程」に至る韓国の音楽科教育課程改訂の変遷 2 「2007年改訂教育課程」の特徴 (1) 韓国伝統音楽の内容の具体化 (2) 音楽の生活化 (3) 音楽の多様な役割と機能への意識喚起 (4) 多様な音楽文化の受容 3 「さくら」の取り扱いについて 3-1 単元「アジアの童謡旅行」 3-2 「さくら」の指導のねらいと方法 4 多文化教育を背景とした音楽科教育のなかで 5 日韓音楽教育関係史からみた韓国における「さくら」の教材化 おわりに |
タイトル | 竹島=独島漁業の歴史と誤解(1) History of Fishery of Dokdo = Takeshima and Misunderstandings(1) |
---|---|
著作者 | 朴 炳 渉 PARK Byoung-sup (竹島=独島問題研究ネット・代表) |
ページ | 19-36 |
キーワード | アシカ猟(Sea lion hunting)、 島根漁民(Shimane fishermen)、マッカーサーライン(MacArthur line) |
目次 | 1 はじめに 2 戦前の竹島=独島漁業 (1) アシカ猟 (2) アワビ漁 (3) その他の漁業 3 戦後の竹島=独島漁業 (1) 竹島=独島漁業の特徴 (2) 日本人の竹島=独島漁業 (3) 韓国人の竹島=独島漁業 |
タイトル | 報告 鳥取県と韓国との交流における北東アジア文化総合研究所の役割 Cross-cultural Exchanges between Tottori and Korea and Function of Research Institute of Cultures in Northeast Asia |
---|---|
著作者 | 野 津 和 功 NOTSU Kazunori (鳥取短期大学生活学科情報・経営専攻 北東アジア文化総合研究所所長) |
ページ | 37-41 |
キーワード | 鳥取県と韓国(Tottori and Korea)、交流(cross-cultural exchanges)、歴史と文化の研究(studies of histories and cultures) |
目次 |
|
巻末 | 『北東アジア文化研究』投稿・執筆要領 |
---|
