北東アジア文化研究紀要詳細 第35号
『北東アジア文化研究』は付属図書館本学関係資料コーナーに常設しております。
第35号 2012年 3月30日刊行 研究一覧へ
タイトル | モンゴルの遊牧生活についての一考察 A Consideration of Nomadism in Mongolia |
---|---|
著作者 | 綾木義和 AYAKI Yoshikazu (鳥取短期大学北東アジア文化総合研究所客員研究員・元鳥取短期大学教授) |
ページ | 1-14 |
キーワード | モンゴル(Mongolia)、家畜(domestic animals)、遊牧(nomadism) |
目次 | 1 はじめに 2 人間の食性 3 モンゴルの位置と地形 4 放牧と遊牧 5 野生動物の牧畜化 6 モンゴルの四季 7 モンゴルの経済基盤 8 旅人に対する配慮 9 食料の確保 (1)白い食べもの(乳製品) (2)赤い食べもの(肉類) 10 君主制人民政府の成立 11 モンゴル人民共和国(社会主義国) 12 モンゴル国 13 伝統的遊牧への影響 14 モンゴル人の遊牧に対する愛着 15 おわりに |
タイトル | 江戸時代の竹島=独島での漁業と領有権問題 Fishery of Dokdo=Takeshima and Territory Dispute in the Edo Era |
---|---|
著作者 | 朴炳渉 PARK Byoung-sup (竹島=独島問題研究ネット・代表) |
ページ | 15-33 |
キーワード | 竹島一件(Takeshima Ikken)、松島=独島(Matsushima=Dokdo)、大谷・村川家(Oya and Murakawa families) |
目次 | 1 松島(竹島=独島)への渡海 2 松島渡海免許 3 松島(竹島=独島)での漁猟 4 竹島渡海禁止令と松島 5 天保期の八右衛門事件と松島 |
タイトル | 研究ノート 梁伯戈・小盂鼎に見える「鬼」について(1) An Ideogram “gui” in the Inscriptions on Bronze Wares(1) |
---|---|
著作者 | 藤本直子 FUJIMOTO Naoko (鳥取短期大学生活学科情報・経営専攻 助教) |
ページ | 35-48 |
キーワード | 金文(inscriptions on bronze wares)、鬼(gui) |
目次 |
1 はじめに |
タイトル | 研究ノート アメリカにおけるバイオ燃料生産の動向とその経済的含意 The Trend and Economical Implications of Biofuel Production in the United States |
---|---|
著作者 | 藤本晴久 FUJIMOTO Haruhisa (鳥取短期大学生活学科情報・経営専攻 助教) |
ページ | 49-58 |
キーワード | バイオ燃料(biofuel)、穀物メジャー(grain majors)、農業の工業化(industrialization of agriculture) |
目次 |
1 はじめに |
巻末 | 『北東アジア文化研究』投稿・執筆要領 |
---|
