気象警報発令・交通機関の運休等に伴う授業等の取扱い基準
台風、大雪等の気象警報発令や交通機関の運休等の緊急時には原則休講の措置をとります。ただし、休校(全授業・行事が中止・延期)となった場合でも、事前に連絡が行き届き、大学側学生側の安全等の確保や受信環境が整った授業等は授業担当教員等の判断により遠隔で実施することがあります。いずれの場合も、学内放送、学内掲示板、本学ホームページ、Active Academy等を使ってお知らせします。
また、悪天候時に休講措置を取らず通常通り授業が行われた場合、公共交通機関の運休等で授業等をやむを得ず遅刻または欠席したときは、授業担当教員は当該学生に対して不利益を与えないように配慮します。このとき、JRの遅延の場合には、最寄りの駅より遅延証明書の発行を受け、授業担当教員に提示してください。
1.休講措置の対象
次のいずれかの状況が生じた場合、またはその恐れが極めて高いと判断される場合に、協議の上、休講を決定します。- 特別警報(大雨特別警報、大雪特別警報、暴風特別警報、暴風雪特別警報)が鳥取県内で発令されている場合
- 倉吉駅発着の交通機関(JR等)が運休している場合
- その他の事由により、学生の通学に大きな支障をきたすと判断される場合
2.休講措置等の周知について
発生時期 | 周知方法 | |
---|---|---|
授業時間内に休講措置の対象となる状況が発生 | 発生時点で学内放送、学内掲示板、本学ホームページ、Active Academyにより大学から連絡します。 | |
授業時間外に休講措置の対象となる状況が発生 | 授業前日に休講措置の対象となる状況が発生し、翌日の授業への影響が予測される場合。または、翌日、休講措置の対象となる状況が発生することが予測される場合 | 授業前日18:30に本学ホームページ、ActiveAcademyにより大学から連絡します。 |
授業当日の朝、休講措置の対象となる状況が発生 | 授業当日7:00本学ホームページ、ActiveAcademyにより大学から連絡します。
※ 午前授業の休講措置を行った場合、午後の授業等の取り扱いについては、10:30に本学ホームページ、Active Academyにより大学から連絡します。
|
