「保育実習Ⅰ-1」「保育実習Ⅲ」「教育実習Ⅱ」事後指導を行いました
幼児教育保育学科では、1・2年生が幼稚園教諭二種免許状・保育士資格取得を目指した学外実習(保育所・施設・幼稚園)を10月27日(月)~11月8日(土)にかけて実施しました。1年生は学外の施設で初めて行う保育所実習、2年生が行う学外幼稚園・学外施設での実習は、短大で体験する5つの実習の総まとめの意味も込められた実習となりました。
それぞれの実習後、「保育実習指導」(1年生)、「保育実習指導Ⅲ」(2年生)、「教育実習指導」(2年生)に分かれて実習事後指導が行われました。事後指導では、実習での自分自身の課題を見直し・振り返りを行うことで、これからの短大での学習につなげていきます。
それぞれの実習後、「保育実習指導」(1年生)、「保育実習指導Ⅲ」(2年生)、「教育実習指導」(2年生)に分かれて実習事後指導が行われました。事後指導では、実習での自分自身の課題を見直し・振り返りを行うことで、これからの短大での学習につなげていきます。

グループ学習を通して、お互いの課題を見つけていきます

1年生も、担当教員とのやりとりを通し、振り返りを行っています

施設実習の振り返りを報告し、実習生間で課題を共有しています