倉吉駅に七夕飾りを展示しました!

令和4年7月1日、倉吉駅に本学科1年生が授業で製作した七夕飾りを展示しました。
「子どもの造形指導法Ⅰ」では、子どもの造形活動について保育者としてどう関わるかを学びます。年間行事の中で普段の造形活動を活かすことができるよう、にじみ絵を利用した織姫彦星や、お花紙を組み合わせた吹き流しなどを製作しました。
展示の日は朝からとても暑かったのですが、みんなで協力して作業を進めることができました。
近隣の保育所や幼稚園の園児たちが書いた短冊も、心を込めて笹に取り付けました。
展示は7月7日までです。
ぜひご覧ください!
「子どもの造形指導法Ⅰ」では、子どもの造形活動について保育者としてどう関わるかを学びます。年間行事の中で普段の造形活動を活かすことができるよう、にじみ絵を利用した織姫彦星や、お花紙を組み合わせた吹き流しなどを製作しました。
展示の日は朝からとても暑かったのですが、みんなで協力して作業を進めることができました。
近隣の保育所や幼稚園の園児たちが書いた短冊も、心を込めて笹に取り付けました。
展示は7月7日までです。
ぜひご覧ください!
![]() △こちら、メイキング画像
|
![]() △授業で作った飾り物を取り付けます
|
![]() △倉吉駅前を通るとたくさん見えますよ!
|