唱歌・童謡を歌い継ぐ「たのしいうたコンサート」

幼児教育保育学科の津上崇准教授と、本学附属こども園講師の羽根田真弓氏による「たのしいうたコンサート」が鳥取県中部の保育施設4か所で開催されました。
令和6年7月12日(金)認定こども園倉吉幼稚園をかわきりに、本学附属こども園(18日)、北栄町立認定こども園北条こども園(19日)、社会福祉法人みのり福祉会向山保育園(25日)で、「あめふり」「カモメの水兵さん」などの夏の歌から「もみじ」「虫のこえ」などの秋の歌を園児たちと一緒に歌いました。
明治~大正時代に大人が子どものために創作した唱歌・童謡を、CDやインターネットなどからではなく生の音、生の声で子どもたちに歌い継ぐことの大切さを感じ、保育現場を訪れ活動をしています。
唱歌・童謡は日本の四季や行事を題材にしているものが多く、文化・伝統の一つとして子どもたちと歌うことの大切さ、よろこびを感じていきたいです。
この次は、冬の歌から春の歌を中心に保育現場に限らず、親子で楽しむコンサートなども計画し発信してく予定です。
令和6年7月12日(金)認定こども園倉吉幼稚園をかわきりに、本学附属こども園(18日)、北栄町立認定こども園北条こども園(19日)、社会福祉法人みのり福祉会向山保育園(25日)で、「あめふり」「カモメの水兵さん」などの夏の歌から「もみじ」「虫のこえ」などの秋の歌を園児たちと一緒に歌いました。
明治~大正時代に大人が子どものために創作した唱歌・童謡を、CDやインターネットなどからではなく生の音、生の声で子どもたちに歌い継ぐことの大切さを感じ、保育現場を訪れ活動をしています。
唱歌・童謡は日本の四季や行事を題材にしているものが多く、文化・伝統の一つとして子どもたちと歌うことの大切さ、よろこびを感じていきたいです。
この次は、冬の歌から春の歌を中心に保育現場に限らず、親子で楽しむコンサートなども計画し発信してく予定です。
![]() △羽根田先生の美しい声が会場いっぱいに響きます
|
![]() △子どもたちとダンスをしながら歌いますよ
|