学科別キャリアガイダンスを開催しました
7月1日(水)、幼児教育保育学科2年生・専攻科福祉専攻を対象とした学科別キャリアガイダンスを開催しました。
本学を卒業し、現場の第一線で活躍するOB・OGを講師に迎え、幼児教育や福祉の仕事についてお話しいただきました。
まず、鳥取県立皆成学園に保育士として勤務されている岩田香織さんには、保育士としてさまざまな子どもにかかわりながら働くことの意味について、ご講演いただきました。
次に、社会福祉法人和(なごみ)ボン・シャンスに生活支援員として勤務されている平野義人さんには、専攻科で介護福祉を学ぶことの大切さ、福祉職として働くことのやりがいについてご講演いただきました。
最後に、さくら保育園に保育士として勤務されている坂田祥士さんには、男性保育士として働く楽しさと日々の保育実践について、歌あそびの実演を交えながらご講演いただきました。
後半は、ブースに分かれて各講師への質疑応答コーナーとなり、それぞれの仕事の具体的な内容についてうかがうことができました。また、学生から講師へ質問する様子も見られ、大変有意義な会となりました。
[caption id="attachment_714" align="alignnone" width="365"]
岩田氏による障害児入所施設での保育士の仕事について[/caption]
[caption id="attachment_715" align="alignnone" width="365"]
平野氏による多機能型事業所の仕事について[/caption]
[caption id="attachment_716" align="alignnone" width="365"]
坂田氏による男性保育士としての保育実践について[/caption]
本学を卒業し、現場の第一線で活躍するOB・OGを講師に迎え、幼児教育や福祉の仕事についてお話しいただきました。
まず、鳥取県立皆成学園に保育士として勤務されている岩田香織さんには、保育士としてさまざまな子どもにかかわりながら働くことの意味について、ご講演いただきました。
次に、社会福祉法人和(なごみ)ボン・シャンスに生活支援員として勤務されている平野義人さんには、専攻科で介護福祉を学ぶことの大切さ、福祉職として働くことのやりがいについてご講演いただきました。
最後に、さくら保育園に保育士として勤務されている坂田祥士さんには、男性保育士として働く楽しさと日々の保育実践について、歌あそびの実演を交えながらご講演いただきました。
後半は、ブースに分かれて各講師への質疑応答コーナーとなり、それぞれの仕事の具体的な内容についてうかがうことができました。また、学生から講師へ質問する様子も見られ、大変有意義な会となりました。
講師の皆様、お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。
[caption id="attachment_714" align="alignnone" width="365"]

[caption id="attachment_715" align="alignnone" width="365"]

[caption id="attachment_716" align="alignnone" width="365"]
