学科別交流会を実施しました!
平成28年4月27日(水)に本学では、各学科において学科別交流会を開催しています。幼児教育保育学科では、クラスごとの学年縦割りによって、1組はアリーナ、2組は附属こども園プレイルーム、3組は体育館、それぞれ3会場に分かれて開催しました。
交流会前半は、1年生・2年生ともに各クラスでの活動を行いました。1年生は、短大入学1か月の振り返りと今後の抱負、2年生は1年生を迎えるための交流会の準備です。
後半は、各クラスの会場で1年生・2年生の交流会がスタートしました。交流会がスタートしてしばらくは1年生も緊張していましたが、2年生の企画・進行によるレクリエーションを通して徐々に笑顔が見られるようになりました。交流会終盤では、これから体験する学外実習や日常的な授業について、2年生から1年生へのアドバイス等を通して交流することができました。
今回の交流会は、幼児教育保育学科が一丸となり、よりよい1年をすごすためのスタートとなりました。
[caption id="attachment_2038" align="alignnone" width="326"]
まだまだぎこちない1年生。2年生がしっかりとリードをとります![/caption]
[caption id="attachment_2039" align="alignnone" width="326"]
学外実習に関する質問タイムでは、2年生から1年生へ記録の取り方のアドバイス。[/caption]
[caption id="attachment_2040" align="alignnone" width="326"]
こちらのグループでは、実践で使えるエプロンシアターについてレクチャーです。[/caption]
[caption id="attachment_2041" align="alignnone" width="326"]
最後は、みんな笑顔で交流会を終了しました![/caption]
交流会前半は、1年生・2年生ともに各クラスでの活動を行いました。1年生は、短大入学1か月の振り返りと今後の抱負、2年生は1年生を迎えるための交流会の準備です。
後半は、各クラスの会場で1年生・2年生の交流会がスタートしました。交流会がスタートしてしばらくは1年生も緊張していましたが、2年生の企画・進行によるレクリエーションを通して徐々に笑顔が見られるようになりました。交流会終盤では、これから体験する学外実習や日常的な授業について、2年生から1年生へのアドバイス等を通して交流することができました。
今回の交流会は、幼児教育保育学科が一丸となり、よりよい1年をすごすためのスタートとなりました。
[caption id="attachment_2038" align="alignnone" width="326"]

[caption id="attachment_2039" align="alignnone" width="326"]

[caption id="attachment_2040" align="alignnone" width="326"]

[caption id="attachment_2041" align="alignnone" width="326"]
