2017年度、スタートしました!
記録的な寒い冬が終わり、2017年度が始まりました。オリエンテーション初日、新たな1年生を歓迎するように、敷地内の桜が咲き始めました。1年生はいよいよ始まる短大生活に期待感と緊張感を持って、2年生は卒業に向け学びをさらに深める1年になるよう、それぞれが課題意識を持ち、オリエンテーションに臨みました。
幼児教育保育学科のオリエンテーションでは、クラスアワーで各クラス一同が顔を合わせた後、各学年のガイダンスにおいて、前期を迎えるにあたっての心構え、学生生活、実習関係ガイダンス、キャリアガイダンスを行いました。
1年生は、5月初旬から始まる附属こども園での教育実習と並行した学習計画をしっかり立てていきます。また、2年生は1年次の学修内容・実習の反省を踏まえ、卒業および卒業後の進路に向けた計画を立てていきます。

オリエンテーション初日、とりたん敷地内の桜が咲き始めました。

1年生、はじめてのクラスアワー。担任の先生から重要な話がいくつも飛び出します。

学科長から、学科の特色、保育学生としての心構えなど、学科での学びの土台について、熱いメッセージがありました。

2年生は春期休暇を終えて、久々の再会! さっそくクラスの役割分担をしています。

1年生教務オリエンテーション。2年間の学修計画について、メモをとりながら聞いています。
幼児教育保育学科のオリエンテーションでは、クラスアワーで各クラス一同が顔を合わせた後、各学年のガイダンスにおいて、前期を迎えるにあたっての心構え、学生生活、実習関係ガイダンス、キャリアガイダンスを行いました。
1年生は、5月初旬から始まる附属こども園での教育実習と並行した学習計画をしっかり立てていきます。また、2年生は1年次の学修内容・実習の反省を踏まえ、卒業および卒業後の進路に向けた計画を立てていきます。

オリエンテーション初日、とりたん敷地内の桜が咲き始めました。

1年生、はじめてのクラスアワー。担任の先生から重要な話がいくつも飛び出します。

学科長から、学科の特色、保育学生としての心構えなど、学科での学びの土台について、熱いメッセージがありました。

2年生は春期休暇を終えて、久々の再会! さっそくクラスの役割分担をしています。

1年生教務オリエンテーション。2年間の学修計画について、メモをとりながら聞いています。