幼児教育保育学科発表会を開催します!

平成30年度 幼児教育保育学科発表会 開催について ★バスダイヤを追記しました(2019.01.23)
幼児教育保育学科は、幼稚園教諭や保育士といった保育者をめざして、2年間で密度の濃い学びを展開しています。この発表会では、保育者をめざす学生たちが日頃の授業や研究の成果を、広く一般に公開する形で発表いたします。学生たちが披露する幼児教育・保育の分野における学びの幅広さと奥深さを、ぜひ直接会場でご覧ください。多くのみなさまのご来場を、心よりお待ちしています。
<実技発表>
<理論発表>
【問合せ先】鳥取短期大学幼児教育保育学科(TEL0858-26-1811)
■特別研究発表会[pdf:584KB]<実技発表>
- 日時:2019年1月26日(土)13:30~(13:00開場)
- 会場:倉吉未来中心 大ホール
- プログラム:
アンサンブル:せかいじゅうのこどもたちが 他
ミュージカル:ピーター・パンのぼうけん物語
人形劇:なかよしともだち
うたのおにいさんおねえさんスマイルコンサート2019
<特別出演>認定こども園 鳥取短期大学附属こども園5歳児
ミュージカル:ピーター・パンのぼうけん物語
人形劇:なかよしともだち
うたのおにいさんおねえさんスマイルコンサート2019
<特別出演>認定こども園 鳥取短期大学附属こども園5歳児
- JR倉吉駅[5番バスのりば]⇔倉吉未来中心でバスを運行します
<行き> JR倉吉駅発 12:45, 12:55
<帰り> 倉吉未来中心発 16:15, 16:50
<帰り> 倉吉未来中心発 16:15, 16:50
<理論発表>
- 日時:2019年2月5日(火)13:00~
- 会場:鳥取短期大学シグナスホール大講義室
- プログラム:
○鳥取県の保育所における動物の飼育実態
○イギリスの幼児教育の歩み
○絵本の魅力についての研究
○光や音がもたらすリラクゼーション効果について
○妊婦期からの切れ目のない支援の県内の実態と課題
○鳥取県内における子ども食堂の活動状況と保育学生のボランティア参加について
○障害幼児のコミュニケーション支援に関する一考察
○子ども園児の体力・運動能力の現状とその要因
○イギリスの幼児教育の歩み
○絵本の魅力についての研究
○光や音がもたらすリラクゼーション効果について
○妊婦期からの切れ目のない支援の県内の実態と課題
○鳥取県内における子ども食堂の活動状況と保育学生のボランティア参加について
○障害幼児のコミュニケーション支援に関する一考察
○子ども園児の体力・運動能力の現状とその要因
【問合せ先】鳥取短期大学幼児教育保育学科(TEL0858-26-1811)
