学科別交流会を開催しました

学科別交流会を開催しました
平成30年4月25日(水)に、学科別交流会を開催しました。
本学では、学生同士はもちろん、学生と教員の相互理解を深め、短大生活に早くなじめるよう、毎年この時期に1年生と2年生がともに参加する学科ごとの交流会を開催しています。
国際文化交流学科では、2年生の有志がゲームをはじめとする交流プログラムを企画し、1、2年生、専攻科生、教員総勢約80名が楽しくにぎやかな時間を過ごしました。本学科らしく、コミュニケーションの楽しさ、難しさが感じられるゲームが盛りこまれています。

最初のゲームは、ウォーミングアップとして誕生日順に並ぶ「バースデーライン」をつくります。自分の誕生日を告げつつ他人の誕生日を聞きとるコミュニケーションを交わして、1月から12月まで、間違えずに並ぶことができました。

次のゲームは、グループ対抗による英語での伝言ゲームです。ひそひそ声で伝えるうちに、だんだん変になってきて、最後には意味不明の文章になっているグループもあり、あちこちで笑い声が起きていました。


後半では、グループにわかれて歓談。自己紹介をしたあとは、学科の教員や学科での学びに関連したクイズが出題されました。

2年生手作りのオリジナルすごろくゲームにも挑戦。各マスには、「いま一番ほしいもの」「じつは昔、〇〇だった」「行ってみたい国」といったトピックが記載されていて、おかげで会話も弾んだようです。途中の席替えタイムもはさんで、学年をこえた交流が盛りあがりました。

最後は全員の記念撮影で、学科別交流会を終えました。

本学では、学生同士はもちろん、学生と教員の相互理解を深め、短大生活に早くなじめるよう、毎年この時期に1年生と2年生がともに参加する学科ごとの交流会を開催しています。
国際文化交流学科では、2年生の有志がゲームをはじめとする交流プログラムを企画し、1、2年生、専攻科生、教員総勢約80名が楽しくにぎやかな時間を過ごしました。本学科らしく、コミュニケーションの楽しさ、難しさが感じられるゲームが盛りこまれています。

最初のゲームは、ウォーミングアップとして誕生日順に並ぶ「バースデーライン」をつくります。自分の誕生日を告げつつ他人の誕生日を聞きとるコミュニケーションを交わして、1月から12月まで、間違えずに並ぶことができました。

次のゲームは、グループ対抗による英語での伝言ゲームです。ひそひそ声で伝えるうちに、だんだん変になってきて、最後には意味不明の文章になっているグループもあり、あちこちで笑い声が起きていました。


後半では、グループにわかれて歓談。自己紹介をしたあとは、学科の教員や学科での学びに関連したクイズが出題されました。

2年生手作りのオリジナルすごろくゲームにも挑戦。各マスには、「いま一番ほしいもの」「じつは昔、〇〇だった」「行ってみたい国」といったトピックが記載されていて、おかげで会話も弾んだようです。途中の席替えタイムもはさんで、学年をこえた交流が盛りあがりました。

最後は全員の記念撮影で、学科別交流会を終えました。
