トップページ > 本科・専攻科 > 本科(二年制) > 生活学科 食物栄養専攻 > お知らせ > 修立地区こどもエコクラブで食育を実践しました

修立地区こどもエコクラブで食育を実践しました

修立地区こどもエコクラブで食育を実践しました
    令和7年6月7日(土)、修立地区こどもエコクラブ(鳥取市)の2025年度発足式が開催されました。こちらに食物栄養専攻1年生の学生が参加し、「フードバースマップ」を使って食育を実践しました。
    修立地区こどもエコクラブの活動は今年で21年目を迎え、子どもたちがさまざまな活動をとおして人と環境との関わりについて理解を深め、地域の環境保全活動の環を広げることを目的とし、これまで「山」「海」などをテーマに活動をされていたそうです。今年のテーマが「食」ということで、食物栄養専攻の学生がお手伝いをさせていただくことになりました。
    実践では、まず、子どもたちと一緒に栄養バランスのよい食事について考えました。学生たちは、子どもたちも楽しく学べるよう工夫を凝らし、クイズでは元気いっぱいの子どもたちからたくさんの手が上がりました。 
    また、鳥取市食育推進員(鳥取支部)のみなさんに作っていただいた混ぜごはんのおにぎりをいっしょに味わい、そのおにぎりに使われた材料がどこで育ったのか、栄養バランスを整えるには何が足りないのかを考えるという学びに繋げました。
    1年生にとって学外での食育実践は初めての機会だったことから、本番まで空きコマを利用して何度も練習を重ねました。緊張した面持ちもみられましたが、元気な子どもたちと一緒にとても楽しい学びの時間となりました。
    ▲子どもたちは元気いっぱいで質問に答えてくれました
    ▲子どもたちは元気いっぱいで質問に答えてくれました
    ▲練習の様子
    ▲練習の様子
    ▲豊福公民館長(元小学校の校長先生)からアドバイスを受ける学生
    ▲豊福公民館長(元小学校の校長先生)からアドバイスを受ける学生
    ▲子どもたちは元気いっぱいで質問に答えてくれました

    Facebook twitter


    fixedImage
    ページトップ