給食管理実習Ⅰの試作を行いました
食物栄養専攻1年生「給食管理実習Ⅰ」の授業では栄養士を目指す学生が自主的に行動し給食の運営をしていく力を養うことを目的とし、献立作成・試作・厨房実習の3グループに分かれて授業を実施しています。献立班は学生が栄養価・旬・価格・盛り付けや作業工程などを考慮して献立を作成し、試作班はこの献立を試食し量や味付けを検討しこれらを試作して厨房実習で作る献立を決定します。厨房実習班は材料の発注・検収・調理をし、食事を学生・教職員に提供しています。
11月19日(火)に次回の厨房実習で実施するメニューの試作を行いました。初回厨房実習の12月2日(火)のメニューは「ご飯」「鮭のフライタルタルソース」「ほうれん草の磯部和え」「なめこと豆腐の味噌汁」「ミルクプリン~イチゴソースがけ~」の5品です。17人の学生が厨房に入り100食分の食事作りをします。お楽しみに!

一人分の汁の分量を確認する学生の様子

各班試作した献立を基に、厨房実習献立を決定する様子

盛り付け方の指導を受ける学生の様子