ふぁーまーがーるずの活動報告2015
平成23年度から実施している栄養教諭取得予定者による附属幼稚園との交流は、今年で5年目となりました。
6月25日には園児と一緒にさつまいもの苗植え、7月から9月にかけては水やりと草取り、10月21日には収穫を行いました。そして、11月18日はさつまいもを使ったクッキングでした。さつまいもクッキングでは「スイートポテト」を作りました。今年は、園の先生の要望で、包丁を使ったさつまいも皮むきからのクッキングです。蒸し器で柔らかく蒸して、つぶす、砂糖やバターを混ぜて、アルミホイルに入れ、水でといた卵の黄身を表面に塗り、オーブントースターで焼くところまで、すべてをみんなで体験しました。怪我ややけどもなく、無事に美味しくできあがりました。また、交流をしているふじぐみ(年長)さんだけではなく、こども園の全園児に配りました。卵アレルギーの園児のために卵抜きのスイートポテトも作りました。
6月からの約半年間の活動・交流となります。学生たちはこの体験から、2年次後期の小・中学校での栄養教育実習(栄養教諭の教育実習)へ自信をもって行くことができました。活動を通して、食物アレルギーへの対応や園児との接し方など、多くのことを学びました。
平成28年1月21日には、専攻科の特別研究発表会と合同で事例報告をする予定です。テーマは、「ふじぐみさんとふぁーまーがーるず~スイートポテト編~」です。一般の方も参加できますので、発表をご覧になりたい方はご連絡ください。当日は9時開始で、会場は本学シグナスホール大講義室です。
連絡先 0858-26-1811(代表電話) 食物栄養専攻 野津あきこ

6月25日 今年のふぁーまーがーるずです!

10月21日 さつま芋の収穫 今年は豊作でした!

11月18日 クッキング 作り方を説明中です

包丁を使って、さつまいもを切っています!ひやひやしました!

スイートポテトは、給食の時に一緒にいただきました。いただきまーす!
6月25日には園児と一緒にさつまいもの苗植え、7月から9月にかけては水やりと草取り、10月21日には収穫を行いました。そして、11月18日はさつまいもを使ったクッキングでした。さつまいもクッキングでは「スイートポテト」を作りました。今年は、園の先生の要望で、包丁を使ったさつまいも皮むきからのクッキングです。蒸し器で柔らかく蒸して、つぶす、砂糖やバターを混ぜて、アルミホイルに入れ、水でといた卵の黄身を表面に塗り、オーブントースターで焼くところまで、すべてをみんなで体験しました。怪我ややけどもなく、無事に美味しくできあがりました。また、交流をしているふじぐみ(年長)さんだけではなく、こども園の全園児に配りました。卵アレルギーの園児のために卵抜きのスイートポテトも作りました。
6月からの約半年間の活動・交流となります。学生たちはこの体験から、2年次後期の小・中学校での栄養教育実習(栄養教諭の教育実習)へ自信をもって行くことができました。活動を通して、食物アレルギーへの対応や園児との接し方など、多くのことを学びました。
平成28年1月21日には、専攻科の特別研究発表会と合同で事例報告をする予定です。テーマは、「ふじぐみさんとふぁーまーがーるず~スイートポテト編~」です。一般の方も参加できますので、発表をご覧になりたい方はご連絡ください。当日は9時開始で、会場は本学シグナスホール大講義室です。
連絡先 0858-26-1811(代表電話) 食物栄養専攻 野津あきこ

6月25日 今年のふぁーまーがーるずです!

10月21日 さつま芋の収穫 今年は豊作でした!

11月18日 クッキング 作り方を説明中です

包丁を使って、さつまいもを切っています!ひやひやしました!

スイートポテトは、給食の時に一緒にいただきました。いただきまーす!