ライフステージ栄養学実習で「食物アレルギー児のおやつ」の実習をしました
平成28年11月15日(火)、食物栄養専攻1年生の「ライフステージ栄養学実習」の授業にて、「食物アレルギー児のおやつ」の実習を実施しました。
「ライフステージ栄養学実習」では、栄養学の理論をもとに、乳児、幼児、学童期、妊娠・授乳期、高齢期など、ライフステージ別の適切な栄養法を実践的に理解し、これを食事として具現化していく方法を学んでいます。また、食品の選択や調理、および献立作成・実習を通して修得していきます。
今回は食物アレルギー児のおやつ4品を実習しました。ご飯をつぶしてこんがり焼き、甘味噌を付けた「五平餅」、アレルギー用マーガリンを用いた「クッキー」、米粉やなたね油を用いた「かぼちゃのスコーン」「バナナケーキ」を実習しました。
学生からは「とてもおいしかった。いろいろな食材を使って実習ができた」「食べる時に喜んでもらえるようにクッキーの飾りつけを工夫した」「ご飯をつぶすのに苦労したが、五平餅はモチモチしておいしかった」などの感想が聞かれました。

「クッキー」の飾りつけを楽しそうに行う学生たち
「五平餅」「クッキー」「カボチャのスコーン」「バナナケーキ」のできあがりです
「ライフステージ栄養学実習」では、栄養学の理論をもとに、乳児、幼児、学童期、妊娠・授乳期、高齢期など、ライフステージ別の適切な栄養法を実践的に理解し、これを食事として具現化していく方法を学んでいます。また、食品の選択や調理、および献立作成・実習を通して修得していきます。
今回は食物アレルギー児のおやつ4品を実習しました。ご飯をつぶしてこんがり焼き、甘味噌を付けた「五平餅」、アレルギー用マーガリンを用いた「クッキー」、米粉やなたね油を用いた「かぼちゃのスコーン」「バナナケーキ」を実習しました。
学生からは「とてもおいしかった。いろいろな食材を使って実習ができた」「食べる時に喜んでもらえるようにクッキーの飾りつけを工夫した」「ご飯をつぶすのに苦労したが、五平餅はモチモチしておいしかった」などの感想が聞かれました。

「クッキー」の飾りつけを楽しそうに行う学生たち
